秩父札所 第一番の四萬部寺では、札所巡礼に必要な巡礼用品を取り揃えています。
近頃の徒歩巡礼では、白衣・輪袈裟・納経帳、納札、お経本のみの簡略的なものが主流となっています。
納経帳
写経した証、または参拝した証として御朱印を頂く帳面です。
経本
お経、それぞれの寺院の御詠歌、御真言が記載されていて、読んでお勤め致します。金剛杖
塔婆の形をしていて、道中に亡くなった際には塔婆にする習慣があった。菅笠
巡礼中はもちろん、外仕事でも強い日差しを遮り、雨や雪をしのいでくれる頼もしいやつ。鈴
鈴の音は悪魔を退け、観音様を呼び寄せるとされています。厄除け念珠
七つの色の石を組み込んだお念珠。御身影帳
秩父札所34霊場の御身影(お姿)を収めることができます。
福財布
お賽銭を入れる袋。お賽銭だけでなく携帯やパスポートなどを入れる人も。
おたすけ観音さまのご加護がありますように。
笈摺
清浄の白衣で巡礼の正装の一つ。
御宝印を頂き、死後の世界へ着ていくと極楽浄土へ行けるとされています。